実例:高級旗の修繕

こんにちは、営業の井上です。
さて今回、私が入社して初めて高級旗の修繕という案件に携わりました。
お客様には、大変ご満足いただくことができ、私にとっても良い経験となりました。 
そこで、田原屋だからできた!!高級旗修繕の流れと、そのビフォーアフターをご紹介します!

1.なんといっても状態の確認

まず、どんな修繕も現物の確認をしなくては、どういった対応が可能かを判断できません。
現物をお預けいただくか、写真を撮っていただいて現状の情報を確認をさせてください。

 

 
お問い合わせのお電話の際はわからなかったのですが、現物を見てびっくり。。。今回の製品はなんと、50年前に田原屋で製作した刺繍垂旗でした。刺繍は両面本金刺繍、生地は正絹塩瀬、フレンジも房も色褪せずに年代を感じさせます。確かに高級旗の風格です。(そして、当時の納品時に包んだ風呂敷は専用ケースにリメイクされておりました。大切にお使いいただいてたんですね。。。)
 
目立った破損はというと、
①棒袋部分の破れ ②金属装飾部分の破損 ③生地の汚れ④ 刺繍の部分的なほつれ の4点でした。特に棒袋部分の劣化がひどく、最優先で修繕したいとのご要望でした。
 
事前に最優先にしたい事、ご予算などを教えていただければ、スムーズにできる限りのご提案が可能です。

2.修繕のご提案とお見積り

田原屋は多くの職人やパートナーとの協力関係を有しております。
お伝えいただいたご要望は、どういった修繕が可能か、社内外で入念に打ち合わせを行ったうえで総合的に判断し、最適なご提案とお見積りをいたします。

 

 
今回、ご予算でできる範囲の修繕と言うご要望でしたが、、、職人の見解としては、できる修繕が限られることがわかりました。クリーニングや刺繍の修繕を行う為には、生地を引っ張りテンションをかける必要がある為、生地の汚れと刺繍のほつれについては現状の維持が最善という判断でした。
 
修繕のご提案としては、①棒袋部分の破れ→新規で生地を縫い付け ②金属装飾部分→現状パーツの修理、再メッキ加工 ③生地の汚れ→現状の維持 ④刺繍の部分的なほつれ→現状の維持 の4点をご提案いたしました。
 
修繕予算に余裕ができたので、掲示用の三脚、千段棒、竿頭のメンテナンスを行い、保管用のトランクケースを新規ご購入いただきました。

3.画像:Before→After

 
POINT
 

  • 本体色にしっかり色合わせしたポリエステル製生地を自社で印刷。

  • 刺繍旗専門の職人が縫製加工。

  • 旗飾の職人による修繕加工、再メッキ。

 
布印刷、縫製、金属加工、総合的な対応になりました。

4.感想まとめ

 
50年前の風呂敷に書いてある社名が紐づいて、お問い合わせいただきました。この記事を見て、現在お使いの高級旗についてお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。長く業界に携わる田原屋だからこその最適なご提案をいたします。
 
今回の修繕を通して、半世紀前の諸先輩方の営業を体験したようで、、、新入社員時代を通り越して、少しタイムスリップした気分です。